
馬喰横山から2~3駅で着く曙橋へ行きました。駅を出て右に進むと昔ながらの商店街が見えました。昼間に行ったこともあるのか、多くの人が歩いていました。
昔ながらの商店街ということから少し古いお店がたくさんあるのかと思いましたが、最近できたお店も多くあり全体的に栄えているようなイメージがありました。
車の通りはあまりなく、大通りには多くの人が歩いていました。ご年配の方が多く利用していると予想していましたが、 10~20代の若者や外国の人も意外とおり、年代関係なく様々な人が商店街に訪れていることが分かりました。外国の人の中で韓国人が多く、そのためなのか商店街の中に韓国料理店が2~3店舗ありました。

商店街から抜けようと道を曲がってみると急な階段が多くあり、また道も入り組んでいました。

道をそのまま進むと大通りに出ました。商店街とは違って車や通行人であふれており、基本通行は商店街ではなく、この大通りが利用されているという印象がありました。大通りは全体的に大きな緩やかな坂となっており、商店街の脇の階段などと照らし合わせると、ここ辺りは高低差があることが分かりました。また曙橋駅周辺を歩いてみると坂や階段が多く見られました。