十二日まち

大学終わりにさいたま市の調神社で毎年12月12日に開催されている歳の市、「十二日まち」へ行ってきました。

十二日まちは明治時代から続いているそうで毎年学生やお年寄りの方、家族連れなど様々な層の人で賑わいます。去年と一昨年はコロナウイルスの影響で規模が縮小されていましたが、今年は露店約800店とコロナ禍以前の規模にだんだん戻ってきていて、神社周りが交通規制がかかる程に多くの人がいました。

熊手や食べ物の露店が多く、私もベビーカステラを買いました。

また、十二日まちでは毎年恒例のお化け屋敷が有名で今年も多くの人が並んでいて、悲鳴も多く聞こえてきました(笑)

毎年この時期に開催されている祭りのため、年の終わりを感じてしんみりしました。年末に向けて色々準備していきたいです‼

Author: matsuo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です